LINE公式アカウントで企業やお店がユーザーに対して情報発信する際には、ポイントを踏まえたうえで運用することが大切です。しかしどのようにしてアカウントを運用すべきか、わからない方も多いのではないでしょうか。そこで、こちらではLINE公式アカウントの運用方法を紹介します。アカウントの効果を高めたいと考えている方に役立つ情報を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
LINE公式アカウントとは
LINE公式アカウントとは、お店や企業が独自のアカウントを作り、友だち登録したユーザーへキャンペーンやセールなどの情報を配信できるビジネス特化型サービス(LINE for Business)のこと。ビジネスを目的としていますので、個人アカウントとは異なる点が多数あります。
例えば、個人アカウントは主に知り合いとのコミュニケーションに使われるため、チャットや通話機能がメインです。一方で、公式アカウントは顧客に対する情報発信が目的のため、クーポンやメッセージの配信、ポイントカードの発行など販売促進に役立つ機能が充実しています。これらの機能を上手に活用することで、新規顧客やリピーターの獲得に繋げられるでしょう。
LINE公式アカウントの運用方法
LINE公式アカウントの運用をスタートできるまでには、以下のステップを踏みます。
①LINE公式アカウントを開設
②ターゲットの設定
③友だち登録数を増やす
④目的に合わせて運用する
基本的な運用方法を把握していれば、手軽に始められるのが嬉しいポイントです。具体的なステップを確認して、ビジネスに活用してみましょう。
①LINE公式アカウントを開設
LINE公式アカウント開設にかかる初期費用は無料です。ただし月額料金はプランによって異なるため、利用目的に応じてプランを選ぶようにしてください。基本的な開設手順は、以下の通りです。
LINEビジネスIDを登録する
「LINE Business ID」の「アカウントを作成」を選択し、メールアドレスもしくは利用中のLINE個人アカウントを登録してください。
アカウント作成フォームを記入、または認証済アカウントの申請
メールアドレスの場合、必要事項を記入・送信すればアカウントの開設完了。個人アカウントの場合、LINE公式アカウントと連携させればアカウントが開設できます。
アカウント開設後、認証を取得するには認証済アカウントの申請を行ってください。管理画面から「設定」に移り「アカウント認証をリクエスト」を選択。必要事項を入力して「確認する」を選択すると、申請の完了です。なお、審査結果通知までには5〜10営業日かかります。
管理画面にログインし基本情報を登録
管理画面ログイン後は、基本情報を登録しましょう。管理画面から「設定」へ移り、「アカウント設定」を選択するとアカウント名やステータスメッセージ、プロフィール画像などを設定できます。
基本情報登録後は公開設定を行ってください。「設定」から「情報の公開」を選択し、「検索結果とおすすめに表示」を設定します。公開設定後、検索結果にLINE公式アカウントが表示されるようになったら完了です。
②ターゲットの設定
LINE公式アカウントの3つの配信機能「オーディエンスセグメント配信」「オーディエンス配信」「類似配信」にてターゲットを設定することで、ユーザーへの効率的なアプローチができるようになります。
「オーディエンスセグメント配信」は、性別や年齢などの属性でターゲットを設定し、条件に見合ったユーザーに広告を配信するのが特徴。「オーディエンス配信」は商品購入歴などの行動データを元にして、接点のあるユーザーへ広告配信を行います。「類似配信」では、元になるソースオーディエンスを事前に設定すると、ソースオーディエンスに類似したユーザーへの広告配信が可能です。
設定の際は、管理画面の 「広告アカウント」から広告を配信したいアカウント名を選択し、広告マネージャーの「広告グループ」タブ から、「+広告グループを作成」をクリックしましょう。「ターゲット設定」で各配信の目的に合わせたターゲットを設定するのがポイントです。
③友だち登録数を増やす
自社アカウントの友だちを増やす方法としては、友だち追加用QRコードやLINEアカウントIDをプリントしたポスターの掲出、パンフレット・チラシ類の配布が挙げられます。また、オリジナルスタンプを作成・配信すれば、スタンプ経由で公式アカウントの存在を広められるでしょう。
さらに友だち登録への意欲を高めるには、アカウントの周知だけでなく付加価値をつけることも大切。例えば「友だちに追加するとノベルティをプレゼント」などの特典をつけると、登録のモチベーションを高められます。友だち登録後も定期的にクーポンなどの特典を配信すれば、口コミで他のユーザーの登録に繋がったり、ブロック率を抑えたりできるでしょう。
④目的に合わせて運用する
運用を開始したら、目的に合わせてLINE公式アカウントの機能を活用しましょう。例えば、集客を目的としたキャンペーン告知やクーポン配布には、メッセージ機能を活用できます。ユーザー1人ひとりに個別で返信できるチャット機能では、予約や問い合わせへの対応が可能です。
トーク画面の下部に表示されるリッチメニューには、クーポンやキャンペーン情報、公式サイトへのリンクなど特に目立たせたい項目を設定でき、ユーザーの誘導に繋げられます。また、リピーター率をアップさせたい場合は、来店時や商品購入時にLINEポイントを貯められるショップカード機能が最適。
どのように運用すべきかわからないときは競合の公式アカウントをリサーチし、ユーザーのニーズをつかむとよいでしょう。機能を有効活用して、ユーザーの興味を引くような工夫を凝らしてみてください。
LINE公式アカウントの運用ポイント
LINE公式アカウントを運用するときのポイントは、以下の通りです。
- 情報配信の頻度を適切にする
- 問い合わせへの対応体制を整える
- 長文は避け、画像やスタンプを用いる
各ポイントの詳細を確認して、上手にアカウントを活用していきましょう。
情報配信の頻度を適切にする
情報発信は少なすぎると効果が薄くなり、多すぎると通知オフやブロックの原因になるため、適切な頻度を意識することが大切です。多くても週に1回、平均として月2〜4回を目安に配信するとちょうどよいでしょう。
また、頻度と同時にタイミングにもこだわると効果的。例えば主婦層が多いスーパーの場合、午前中〜お昼までに情報を配信すると、夕飯時の買い物の集客に繋げやすくなります。サラリーマンが多い居酒屋なら、手が空きやすい平日のお昼や夕方の時間帯がおすすめ。ターゲットが来店する時間帯や、スマホを見るタイミングを予測して、配信するようにしましょう。
問い合わせへの対応体制を整える
LINE経由で問い合わせや予約がきたときに、すぐ対応できる体制を社内で整える必要もあります。複数のスタッフが時間帯ごとに交代で担当するように決めれば、返信の見逃しや対応の遅れがなくなり、運用負担も軽くなるでしょう。
もし、スタッフが足りず対応できない時間帯ができてしまう場合は、応答メッセージ機能やAI応答メッセージを使う方法があります。応答メッセージとは、チャット上でユーザーから問い合わせがあったときに、あらかじめ設定したキーワードに対応したメッセージを自動で送る機能のこと。
AI応答メッセージは、ユーザーからのメッセージをAIが判別し、自動で返信する機能です。事前にキーワードや返信内容を設定する必要はありませんが「業種カテゴリー別」の内容は編集・設定できます。応答メッセージとAI応答メッセージは併用できないため、用途に合わせて選択してください。
長文は避け、画像やスタンプを用いる
LINEのメッセージはスマホで見る場合がほとんどのため、メールのような長文は読まれない可能性もあるので、簡潔でわかりやすく、柔らかな文体を意識することが大切。また、メッセージは3つの吹き出しまでが1つの配信となるため、文章に加えてお得情報などをまとめた画像も一緒に配信するのがおすすめです。
例えば、画像とテキストを1つにまとめて送信できるリッチメッセージ機能を使えば、外部リンクやクーポンへの遷移を促せます。さらに、イラストやスタンプも交えて親やすい雰囲気を出すと、ユーザーとの距離を縮めやすくなるでしょう。
LINE公式アカウントの運用事例
続いては、LINE公式アカウントを活用した成功事例を紹介します。
- 株式会社ゴンチャ ジャパン
- 株式会社粧苑すきや
上記の企業は、LINEの公式アカウントを上手に使うことで売上アップに繋げることができました。具体的な内容を確認して、運用の参考にしてみましょう。
株式会社ゴンチャ ジャパン
グローバルティーブランド「ゴンチャ ジャパン」の施策は、LINE公式アカウントとLINEミニアプリの併用によって最大15%売上がアップした店舗も出るほど好評を博し、LINE公式アカウントの友だち数は33万人を超えました。
LINEミニアプリとは、会員証発行や順番待ちの受付などの機能をWebアプリとしてLINE上で提供するサービス。「ゴンチャ ジャパン」では商品受け取り時間の予約や事前決済を可能にし、店舗では商品を受け取るだけのモバイルオーダー方式で活用しています。
「ゴンチャ ジャパン」の施策では、モバイルオーダー利用時にはLINE公式アカウントに友だち登録できる仕組みを構築。そのほかモバイル式のスタンプカードも搭載し、リピーターを増やしたのも成功のポイントです。
このようにLINEミニアプリとLINE公式アカウントを併用すれば、短期間の準備でキャンペーンの実施が可能になるところもLINEならではの魅力といえるでしょう。
株式会社粧苑すきや
コスメセレクトショップを運営する「粧苑すきや」は、同社の会員情報とユーザーのLINEアカウントを連携できる機能を自社開発で強化し、活用しています。これにより「半年以内にAブランドを購入したユーザーのみにメッセージを配信」といったように、ユーザーのニーズに合わせたメッセージの配信が可能になりました。
また、LINE公式アカウント上でデジタル会員証を作成し、購買データの取得にも役立てています。デジタル化により会員証発行の業務負担が減ったのに加え、友だち登録したユーザーのLINEアカウント連携率は約9割に上りました。
さらに、キャンペーンやクーポンに対する反応をデータ分析し、よりよい施策を考える基板にできるのもLINEの魅力です。同社が活用しているように、DMよりもコストパフォーマンスに優れた形で情報発信ができ、顧客データも把握しやすくなるところこそ、LINE公式アカウントを活用するポイントといえるでしょう。
まとめ
LINE公式アカウントでは、明確なターゲットを設定し、目的に合わせた運用を行うことでユーザーの興味を引くことが大切です。キャンペーンなどの情報をわかりやすくまとめたメッセージを適切な頻度で配信し、問い合わせへの対応体制を整えることで、スムーズな運用に繋げられるでしょう。成功事例も参考にしながら、LINE公式アカウントを運用してみてはいかがでしょうか。