はじめに
デジタルマーケティングやCRM(顧客関係管理)が注目を集める中、顧客を効果的に分類し、適切なマーケティング施策を講じるためのツールとして「RFM分析」が広く活用されています。
RFM分析は、顧客の購買行動を可視化し、マーケティング施策を最適化するための有力な方法なのでぜひ実践してみてください。
この記事では、CRM担当者になったばかりの方に向けて初級編としてRFM分析の基本的な考え方と、実際の活用方法についてわかりやすく解説します。
RFM分析とは?
RFM分析とは、Recency(最新購買日)、Frequency(購買頻度)、Monetary(購買金額)の3つの指標に基づいて顧客を評価・分類する手法。
この3つの指標を使って、顧客の価値を定量的に把握し、優良顧客や休眠顧客など、さまざまな顧客層を明確に区分することが可能です。
RFM分析は特に、既存顧客の継続施策や、ターゲットを絞ったマーケティングにおいて有効です。
1. Recency(最新購買日)
Recencyは、顧客が最後に購入した日時を指します。一般的には、最近購入した顧客ほどブランドへの関心が高いと考えます。
つまり、最新購買日が近い顧客ほどマーケティングアプローチに対して反応しやすく、逆に、最新購買日が遠い顧客は、ブランドへの関心が薄れている可能性が高いです。
2. Frequency(購買頻度)
Frequencyは、顧客が一定期間内に何回購入したかを示す指標です。頻繁に購入する顧客は、そのブランドや商品に強い関心を持っているとされ、リピーターやロイヤル顧客として重要視していきます。
3. Monetary(購買金額)
Monetaryは、顧客が過去一定期間に購入した総額を指します。高い購買金額を持つ顧客は、ブランドに対して経済的価値が高いと考えます。したがって、マネタリーが高い顧客は重要な顧客層として扱います。
RFM分析の仕組み
RFM分析は、上記の3つの指標(Recency、Frequency、Monetary)を用いて顧客を数値的に評価します。
例えば、それぞれの指標に基づき顧客を「1~5」などのスコアで評価し、全体の合計スコアに応じて顧客を分類。
この評価方法により、単に直感や経験に頼るのではなく、データに基づいた客観的な顧客分類が可能になります。
RFM分析のメリット
1. 効果的なターゲティング
RFM分析を活用することで、顧客の購買履歴に基づいて、効果的にターゲティングを行うことができます。
例えば、最新購買日が近いが購買頻度や金額が低い顧客には、特別なプロモーションを提供することで、購入を促進する施策を実施することができます。
また、頻繁に購入し、かつ購買金額が高い顧客には、ロイヤリティプログラムや限定オファーを提供して、継続率を高めることが可能です。
2. リソースの最適配分
マーケティング予算や時間は限られたリソースであり、どの顧客層に対して重点的にアプローチすべきかを判断する必要が必須です。
RFM分析により、価値の高い顧客層を特定することで、マーケティングリソースを最適に配分することができ、無駄なコストを削減することが可能です。
3. 顧客のライフサイクルに応じた施策
顧客がどのステージにいるかを把握することで、適切なアプローチを選択できます。
例えば、最新購買日が遠い顧客は「休眠顧客」として再エンゲージメントを図るキャンペーンを実施する一方で、ロイヤル顧客にはさらに購入を促すアップセルやクロスセル施策が効果的となります。
RFM分析の活用方法例
1. 顧客セグメンテーションの実施
RFM分析を活用することで、顧客を数値的に分類できるため、次のようなセグメントを作成し、それぞれに最適な施策を展開していきます。
- 優良顧客: 購買頻度が高く、最近も購入している顧客。これらの顧客には感謝の気持ちを込めた特別なオファーやロイヤル施策を実施。
- 新規顧客: 最近初めて購入した顧客。継続施策として、初回特典や次回購入割引などを提供することで、継続的な購買を促します。
- 休眠顧客: 購買頻度が低く、最近はあまり購入していない顧客。再度購入してもらうために特別なプロモーションや、アンケートを通じたフィードバック収集を行うことが有効です。
2. マーケティング施策の最適化
RFM分析の結果をもとに、マーケティング施策の最適化を実行。
例えば、一例ですが以下のようなアプローチが考えられます。
- パーソナライズされた配信(メールやLINE): RFMスコアに基づいて、顧客ごとに異なるメールキャンペーンを展開。
優良顧客には感謝を伝えるコンテンツを、休眠顧客には再度アクティブになってもらうための割引コードを送信するなど、より効果的なコミュニケーションを実施。 - リターゲティング広告: 最近購入したが、再購入には至っていない顧客に対して、FacebookやGoogleなどのリターゲティング広告を使って、個別にカスタマイズされたメッセージを届け再度購入を促す施策を実施。
3. CRM戦略の強化
CRMツールにRFM分析を組み込むことで、顧客ライフサイクルに合わせたパーソナライズされたアプローチを実行。
例えば、定期的なフォローアップや特定のタイミングでのプロモーションを通じて、顧客満足度を高め、LTVを向上させることができます。
実践例:RFM分析を用いた顧客管理
実際にRFM分析を行う際には、次のようなステップを踏むと効果的です。
- データの収集: 顧客の購買履歴データを収集し、Recency、Frequency、Monetaryの3つの指標に基づいて顧客をスコアリングします。これには、CRMツールや顧客管理システムを活用することをオススメします。
もちろんローデータでも分析が可能ですが、Excelの知識や時間的な工数の確保が必要です。 - スコアリングの実施: それぞれの指標に基づいて、顧客ごとに「1~5」などのスコアを割り振り、総合的なスコアを計算します。
- セグメンテーションの作成: スコアに応じて顧客をセグメント化し、それぞれのセグメントに対して異なるマーケティング施策を展開します。
例えば、あるEコマース企業がRFM分析を用いて顧客を分類し、ロイヤル顧客には限定セールを提供し、休眠顧客には特別な割引を送付することで、売上が大幅に増加したケースもあります。
このように、RFM分析を活用することで、より精度の高いマーケティング施策を実現することができます。
まとめ
RFM分析は、顧客の購買行動に基づいて、効果的に顧客を分類し、適切なマーケティング施策を講じるための強力なツールです。
Recency、Frequency、Monetaryの3つの指標を活用することで、顧客の価値を客観的に評価し、ターゲットを絞ったアプローチを行うことが可能です。
特に、既存顧客のリテンションやリターゲティング施策において、RFM分析は重要な役割を果たします。
ぜひ実践に向けて、次の分析編も楽しみにしてくださいね!
CRM戦略にお悩みの方は株式会社ライフェックス会社概要をダウンロードください!